初めに
物理部の中3のLです。
これは物理部、特に電子工作班に入って最初に何をするか知ってもらうことが目的の部誌となっています。電子工作班員ほぼ全員が経験していることを紹介していきます。PC班のことは分かりません。私の世界は狭いんです…
最初はやっぱりこれ
入部してから電子工作班になって最初にやること基本的にLEDの点滅(Lチカ)の制御です。電子工作班の作品にはArduinoが使われています。
Arduinoとは初心者向けのたくさんの機能が備わった基盤で、学生などの学習のためによく使われるものとなっており、電子工作班員もよく使用しています。
また回路を配線しますが、その際ブレッドボードというものを使用します。これは簡易的に回路を使用するための部品です。
{width=30%}
この写真の中にある白い板のようなものがブレッドボードで、溝で分けられていない部分は縦に電気が通ります。
また、LEDは電気を通す向きが決まっており、アノードとカソード呼ばれるものが存在します。
`
LEDの長い方がアノード、短い方がカソードで、アノードをデジタル出力ピン、カソードをGNDピンにつなげます。
この時、LEDが焼ききれないよう抵抗をつなぎます。これで配線は終わりです。
つまり、今回使用するのはArduinoとLED1個と抵抗1個、ブレッドボードとなります。非常にコンパクトですね!!
次はコード
Arduino IDEというアプリを使って書いたスケッチ、つまり命令をArduinoにアップロードします。
例えばArduinoを使用してLEDを一秒ごとに光らせたいとすると、次のようなイメージになります。
- Arduino起動時にLEDをとつながっているピンを設定する
- LEDを光らせ一秒待機し、光を消した後一秒待機する
- 上の動作を繰り返させる
このようなものは簡単そうに見えますが、このコードを実際に作成すると10行程度になります。
まとめ的なやつ
基本的なものはこのイメージです。
この物理部の活動について、少しでも理解が深まったなら幸いです。
展示物の仕掛けについて考えてみると、違った見方もできるかもしれません。